観光名所

グルメ

名古屋めし|味噌煮込みうどんと味噌おでん|山本屋総本家

愛知県民のソウルフード「味噌煮込みうどん」。以前、老舗の【山本屋本店】さんを名古屋めし代表でレビューしましたが、今回はその際に少し触れた【山本屋総本家】さんを紹介したいと思います。山本屋本店さんと山本屋総本家さん。一体何がどう違うのか。実際...
三重県

伊勢で人気の観光名所「おはらい町通り」を楽しむ

伊勢神宮内宮の参拝後は、宇治橋からB駐車場にかけて約800m続くおはらい町通りを散策。雑貨や伊勢名物の食べ歩き、町中央に構える「おかげ横丁」などはもちろんですが、何といっても見どころは通りに軒を連ねる「妻入り」の木造建築。これは完全に個人的...
愛知県

ミツカンミュージアムMIMに行くと「半田赤レンガ建物」にも行きたくなる

半田市は「酒蔵」「酢の蔵」「木綿蔵」など蔵のまち。その「酢の蔵」と関連性の高い観光名所の一つが「半田赤レンガ建物」です。国道247号線を知多方面に行くと、ドンと目に飛び込んでくる赤レンガ建物。半田赤レンガ建物1898年(明治31)年にカブト...
愛知県

海獣達と触れ合える水族館「南知多ビーチランド」

愛知県の知多半島にある、ふれあい体験型の水族館「南知多ビーチランド」。明治村・日本モンキーパーク・リトルワールドに並ぶ名鉄関連の人気レジャースポットの1つです。さかのぼること、1960年代。戦後から、宅地開拓・観光開発の流れがあった南知多。...
愛知県

動物園・・・入場者数全国2位を誇る「名古屋市東山動植物園」

愛知県名古屋市にある東山動植物園は、『入場者数全国2位(2017年は約240万人)』『飼育種類日本一(約500種)』で、東京の恩賜上野動物園に次ぐ人気の動物園です。2017年3月には開園80周年を迎え、開園50周年の旭山動物園との連携事業が...
岐阜県

関ヶ原合戦と大垣城・・・歴史ロマンの旅

岐阜県大垣市は、岐阜の西南・西濃地方に位置し、面積206.57km²、人口約16万人の岐阜県第二の都市です。大正7年に市制施行され、昭和に入り周辺の16町村が続々編入、平成18年に平成の大合併で、全国的にも珍しい市域が3つに別れた「飛び地自...
滋賀県

滋賀県で立ち寄りたい!評価の高い「道の駅」はココ!

滋賀県は近畿地方に属し、福井県・岐阜県・三重県・京都府に隣接した内陸県です。県の中央には日本最大でいて400万年以上の歴史をもつ湖「琵琶湖」を擁しています。その滋賀県のシンボル・琵琶湖を中心に、自治体を東西南北の4つに区分し、湖東・湖西・湖...
静岡県

B級グルメの餃子と出世の街「浜松市」へ!

静岡県の西側に位置する『浜松市』。静岡県の面積は7,777 km²で、浜松市は面積1,558 km²。静岡県の面積の約1/5を占め、7つの行政区が設置された南北に長く広がる政令指定都市です。お茶はもちろん、餃子やうなぎパイ、バームクーヘンな...
岐阜県

アニメ映画「君の名は。」の聖地巡礼をするなら こちらも観光しなきゃ損!

アニメ映画「君の名は。」の関連場所として聖地巡礼される方が急増している飛騨高山地方。飛騨地方には6ヶ所ほどの関連場所があるといわれています。聖地巡礼をしながら、オススメの観光スポットを紹介します。高山市お薦めスポット流行に疎い私は「君の名は...
岐阜県

君の名は。聖地巡礼で寄り道・・・高山市三町のグルメを紹介

日本三大朝市の1つ「宮川朝市」を目指して、岐阜県高山市へ。なんと、高山市は日本一広い市なのです!面積は2177.67平方km。内、92.1%は森林という山間地帯・・・。その山々は、険しい山・なだらかな山・・・高低様々な地形なので、登山やトレ...
岐阜県

一度は行っておきたい、日本三大朝市の1つ「宮川朝市」

岐阜県の飛騨地方に位置する高山市。日本三大朝市の1つ「宮川朝市」が開催されていることで有名です。また、アニメ映画「君の名は」で聖地巡礼する観光客が急増中。もともと活気のある朝市ですが、映画効果もあり大変賑わっています。ここ宮川朝市でしか手に...